実践トーク!資料!教育の手間やストレス減少!

すべてがあるのがメンテUPマスターコースです。

自分で考えて、自分で資料を作って、自分で衛生士に教えていたら、
結果がでるのが5年10年とかかってしまいます。

しかもその間に利益の機会損失と、
仕組みを取り入れた周りのクリニックは結果を出していってしまいます。

 

患者さんのモチベーションを下げるNGワードを医院全体で使っていた事です。『〇〇〇です』など患者さんに寄り添う言葉を聞くことが医院で明らかに増えています!上司に言われるよりも自分でセミナーを受講し、自分で気づけた方が素直に受け入れられるのだなと感じています。受講して衛生士の空きが減ってきています!


ドクターのみの回では医院のシステムの構築にについてまで教えてくれます。 開業したばかりの歯科医院さんや開業して長く経っているがシステムをアップデートしたいと思っている歯科医院ばかりでなく、すでにシステムができている歯科医院さんでも確認のために受講できる内容です。


収益を増やすことでスタッフにより良い待遇にでき、患者さんに良い治療を行うための器具も購入できます。そして、このセミナーでメンテを増やしていけます。


DHから「今月のセミナーってないのですか?」とちょっと楽しみにしていた様子で、あらためてこのセミナーをみんなで受けてよかったなーと思いました!


私としてはわかりやすい説明のつもりで、「歯石を取って綺麗にしましょう」と伝えていましたが、「歯周病という病気があること」を結果的に伝えきれていなかったことです。「学問的な正しさ+感情刺激」を常に意識していこうと思います。

すべての受講者の声はコチラ

 

肉体的・精神的ストレスを減らして売上げを上げる

「最近、売上げが伸び悩んでいる」
「予防の時代と言うけど、うちはメンテが増えない」
「自分が診療頑張らないと医院経営が成り立たない」
「近くに歯医者が新規オープンしたら経営が危ない」
「気力や体力も減ってきたが売上げは上げたい」

こんなことを思ったことはありませんか?実際に、一部の上手くいっている医院以外は、この様な悩みを多少なり持っていたりします。ただ、右肩上がりで経営が良くなり、メンテ数がどんどん増えている歯科医院があるのも事実です。
ところで先生は、患者さんがメンテに通わないたった一つの理由を知っていますか?それを知っているか、知らないかで5年後10年後の医院経営の状況は大きく変わります。

歯科には経営的に厳しい治療が多くあります。

「根管治療」「入れ歯」「補綴のやり替え」

患者さんの歯のためにしっかり治療すればするほど、時間はかかるが利益は出ない構造となっています。患者さんの歯のことを思って真剣に治療しているのに、経営が厳しくなるのは苦しいことだと思います。ただ患者さんの歯の寿命をのばす為になり、そして医院経営的にも利益がしっかりでることがあります。それがメンテナンスです。しかも、患者さんに感謝され衛生士さんのやる気も上がるのです。

多くの歯科医院のメンテナンスは1回当たりで11,000~13,000円の治療費です。ではコストはと言うと、人件費・ペースト代・滅菌代程度です。

つまり85%が利益となります。実際の金額で言うと、1回の治療で約10,000円が利益となります。かかる時間は30~60分程度です。

歯科の医業収入は院長がほとんどを占めています。ただ院長だけに頼るパターンは限界があります。つまり、院長以外の誰かも直接的な経営効果を上げてもらうことです。

それが衛生士さんです。歯科医師一人、衛生士さん3人で売上げ1億も可能です。

 

WEBセミナーのお申込みはコチラ

超お得な早割あり!  2025年2月28日まで

 

気持ちを変える仕組みを導入すれば、感謝されて利益が上がる

メンテが増える一番のポイントは、「患者さんの意識を変えることです。」例えば、たばこもお酒も食べ過ぎも、なかなか人は止めることが出来ません。ただ、癌になればピタリと止める人がほとんどです。

また予防大国のスウェーデンでメンテに通う人が多いのは、治療の質が高いからでしょうか?逆に言えば、そんなにも日本の治療の質が低いから、メンテに通わないのでしょうか?答えは、ノーです。日本との違いは、患者さん(国民)の意識の違いです。つまり、患者さんの意識を変えればメンテは増えますし、意識を変えられなければより良い器具を買ってもメンテが増えることはありません。

歯周病説明は誰でもできます。研修医でも、衛生士1年目でも話すことできます。国家試験を受かったので当然ですよね。

ただ、「説明したらメンテナンスが増えるか?」と問われれば、答えは「No」です。

歯周病の説明は誰でもできます。でも、結果を出すのは人の気持ちを動かすことが必要となります。つまりメンテを増やすには「患者さんの心を動かす」ことが重要なのです。

しかしながら、患者さんへの話すことをシステム化して衛生士さんに教育している歯科医院がどれぐらいあるでしょうか?現実的には、ほとんど無いと思います。教育していても、心を動かすことが目的では無く、ただ正しい学問を伝える説明を教えていたります。学問を学ぶのはもちろん大切です。でも、心を動かせない説明では、今の結果がずっと続きます。もしメンテを増やすという結果を出したければシステムをしっかりするのが重要です。

心を動かす説明ができると、メンテナンスが増えるだけで無く患者さんに感謝されます。

「初めて知りました。」
「教えてくれてありがとうございます。」
「自分の歯を長く残したいです。」

などポジティブな言葉をもらえます。なぜなら、押しつけではなく、患者さんの歯を長く残すアドバイスをした結果での行動だからです。説明、説明、説明だといくら正しい内容でも、患者さんからしたらメンテナンスの押し売りと感じている人もいます。押し売りにならない、患者さんから「ありがとう」をもらえる心を動かす説明が大切です。

結果が出ている歯科医院は、院内で仕組みを作っています。結果の出る仕組みをコツコツと作っているのです。そして衛生士さんに教育しています。

ただ、それが世の中にでるかと言うと基本的には出てきません。どうしても自分だけの秘密にしたいというのが人間の一つの心理です。ただそれでは、日本全体の歯の寿命も延ばせません。そして何より、治療をしっかり勉強してきたのに、伝え方が分からなくて困っている歯科医院を減らすことができません。

心を動かす説明は、5年経っても10年経っても陳腐化することは無いです。なぜなら、歯周病も人間心理も5年や10年で大きく変わらないからです。つまり一度スキルを身につければ、一生使えるスキルとなります。

早く院内の仕組みを変えれば、メンテを月100人を増やすことはできます。経営数字的には、年間で1000万円の利益が違ってきます。売上げではなく、利益で1000万円です。

 

WEBセミナーのお申込みはコチラ

超お得な早割あり!  2025年2月28日まで

 

衛生士教育の負担を減す&スタッフに還元して長期繁栄。1年遅くなれば損は拡大!

現在は、歯科助手も歯科衛生士も求人難です。そこでやって欲しいのはメンテナンスの利益を、衛生士さんや助手さんに還元してください。月給を2~3万円高くすることで、圧倒的に応募が増えて先生のストレスも減ります。

この様に効果的な還元をすれば、求人募集や離職率に物凄いプラスの影響がでます。それが医院の長期安定につながります。求人方法や給料設定などの効果的なやり方も包み隠さずお伝え致します。

・結果が出ないことでモヤモヤしたストレス
・利益が上がらないストレス
・求人を出しても来ないストレス
・体力落ちても頑張って働かないといけないストレス
・仕組みを自分で勉強して考えるストレス
・資料を作るストレス
・メンテ増えないで心配なストレス
・5年後10年後の経営が心配なストレス

これらを解決する道となります。

説明の効率化や患者さんの心を動かすためには、話だけだと難しい時があります。

それを補うのが資料です。メンテUPマスターコースでは効果のでる資料を無料でプレゼント致します。このセミナー受講者だけの、秘密の資料がたくさんあります。資料を使うことで、新人衛生士さんも効果的に話すことができます。資料だけで無く、動画で説明を補う方法もあります!

今の衛生士さんに教えても、来年に衛生士さんが入ったら教えられない。と思うかも知れませんが、セミナー受講されて会に入った医院では、入社された衛生士さんを安く受講できます。

再受講ももちろん可能です。つまり来年に新人さんが入っても同じ教育を受けることができるので安心してください。

今後10、20、30年とやることであれば、効果あること早く実践するのが経営の鉄則です。1年実行が遅くなれば、メンテナンスの増加も1年遅くなります。

つまり500万円をロスするのと一緒です。患者さんの歯を守るのもそれだけ遅くなってしまいます。患者さんの歯を残すためにも、経営的にも、求人効果的にもメンテナンスの価値が高まっています。ぜひ、今すぐ効果出る仕組みを導入してください。

新人衛生士もできる仕組みと医院への価値

メンテUPマスターコースは、出来るだけ説明時間を少なくそして新人でも出来ることを大切にしています。もちろんその上でメンテが増えることです。そこで以下を提供しています。

自分で仕組みを考えて実践するのは、何年も時間も利益もロスをします。最短で結果をだすには、仕組みを導入することです。

以前から「クリーニングと歯周病治療は、違うんです。」と、伝えてきましたが、 なかなか上手く話せずにいましたが、クリーニングは〇〇〇〇で、歯周治療は〇〇〇〇と伝えたら、本当にわかりやすいと言われ、患者さんが納得して帰っていくようになりました。


参加したDHからも、「伊勢海先生の話が上手であっという間に終わってしまいました」、「明日から話す内容を変えてみたいのですが、一度みんなで相談したいです」など前向きな意見があって、クリニック内のコミュニケーションにも有益でした。


自分なりに分かりやすい説明を心がけて色々本を開いたりしているのですが、伊勢海先生のセミナーを受講していると全ての会話トークが網羅されており自分で探して勉強する必要がないです。


虫歯治療と並行して歯周病治療が必要な患者さんは何故中断する理由が分かりました。患者さんに説明に今回教えて頂いた例文を使ってみると患者さんは真剣に聞いてくれるのを感じます。


まず、自費治療はどこかで頭打ちになることや、行うドクターの体力や精神力に依存するため年齢的な限界があることを知りました。さらに、メンテを行うには、「患者教育が必要なこと」、「患者教育は規格化すること」、「国の歯科保険に関する方針を把握すること」が大切であり、「メンテ患者を増やせば医院のファンの増加につながる」ことを理解できました。

セミナーのはずが、毎回映画を見ているような楽しさで、毎月の配信が待ち遠しいです。 今回は、「日常的に使ってしまっている禁止ワードと、その落とし穴の意味」、と、「敵は〇〇〇よりも〇〇〇」に驚きました。具体的な言い回し(トーク集)や、その行動心理学からの説明も非常に分かりやすく、腑に落ちる内容しかありません。開業前に出会えて本当に運がいいです。大げさではなく、人生が変わりそうです。(医院理念・方針も変わりました)

すべての受講者の声はコチラ

 

 

WEBセミナーのお申込みはコチラ

超お得な早割あり!  2025年2月28日まで

 

結果をだす第一歩は学びです。そして実践が早いほど結果がでます。

患者さんの歯を守ることができて、
利益も上がり先生の体力的な負担もないのがメンテUPの仕組みです。

今回だけのお得な特典がありますので、
今回をお見逃し無く

 

 

WEBセミナーのお申込みはコチラ

超お得な早割あり!  2025年2月28日まで

 

毎月15日~24日まで当月分をWebで視聴できます。
※10日間の配信ですのでお好きなタイミングで視聴可

毎回約90分(80~100分)のセミナーとなります。

内容は予定となっており、ずれ込むことがございます。
また時間も回によっては、100分を超えることもあります。

 

    以下のフォームに必要情報を入力してください

    ※icloud.com、me.com、outlook.com、携帯キャリアメールはメールの不達が多いためご利用頂けません。

    ※振込名が法人名のケースは必ずご記入ください。

     

    始まる前は今回も自費セミナーと同じ様に効果がでるか心配な部分もありまたが、待望の歯周病メンテに関してのセミナーなのですぐに申し込みました。 初回から圧倒的なボリューム。内容が面白いのですぐに時間はすぎてしまいます。


    伊勢海先生のセミナーは例えが多く、とても細かく説明してくださるのでわかりやすく自分の中にもストンと落ちてきます。第二回のセミナーで印象に残ったワードは「発言する言葉=全ての欲求ではない!」口に出さない部分に本当の欲求がある、です。


    日々の診療に追われていると、自分でも気づかないうちに業務的になっていることに気づき改善することで、患者さんにも伝わるようになったのか、結果が出るようになりました。


    大変なボリュームでいつも圧倒されます。 アポイント対策において30分空くのをいつも思っていました。詰めてアポイントをとることをよく言っていましたがやはりそのとおりでした。


    衛生士参加の第二回目からクリニック内で変化がありました。 私を含め、スタッフもあまり歯周病治療を引き伸ばしたら嫌がられてしまうだろうという尻込みした考えがあり、間隔をあけることもしばしばありました。しかし、自信を持ってこういうものだから!と直近で堂々とアポの案内をすることが格段に増えました。


    2回目の学問の内容が衛生士にもとても分かりやすかったです。特に低病原性の菌から付着し、時間の経過とともに高病原性の菌が付着する。 なので定期的にメインテナンスをして歯周病菌の悪性度を低下させるというところがメインテナンスの動機づけに非常に良いなと感じました!


    同じ内容でも話し方、伝え方の言葉のチョイスが違うだけで歯周病に対する危機感への差、「あ、しっかり診てもらわないと!」と患者さん自身が思うようになるのだと気付きました。他にも出血の意味もここまで詳しく説明はしてこなかったので、患者さんへの伝え方がとても勉強になりました。とても勉強になり、気付きも多く毎月楽しみにしております。


    衛生士と実際にセミナーを受けていく中で明らかに患者さんとの接し方に変化が認められるようになりました。例えば今まではなんとなく歯周病について話しておりましたが、患者さんに寄り添いながらしっかりと伝えようとするようになってきました。その結果歯周病治療を受けられる患者さんやメンテに来て下さる患者さんが明らかに増えてきました。


    受講前は、患者さんへのDHによる対応がまちまちで、 今までには1回で終わらせてしまうDHもいて、DHが変わったときに”何で1回で終わらないの?”と言われることもあり、私もDHも受け付けも対応に苦慮しました。それがメンテアップセミナーでの内容を臨床に取り入れるだけですごく変化しました。


    歯周病の治療やメンテナンスに関して歯科衛生士に任せっぱなしでしたが、このセミナーを受けることで、医院としての統一性が出来上がると思います。今回はいかに患者さんにP検査を受けてもらうのか、なぜ必要なのかをわかりやすく説明していただきました。さらにたくさんの資料も頂けてとても助かっています。


    数か月受けてきて確実に衛生士の患者様への話し方が変わってきました。

    メンテUPコースを受講させていただいて、目に見える効果が出ているので、とても感謝しています。

    すべての受講者の声はコチラ

     

     

    自分で考えて、自分で資料を作って、自分で衛生士に教えていたら、
    結果がでるのが5年10年とかかってしまいます。しかもその間に利益の機会損失と、
    仕組みを取り入れた周りのクリニックは結果を出していってしまいます。

    結果をだす第一歩は学びです。そして実践が早いほど結果がでます。

    患者さんの歯を守ることができて、
    利益も上がり先生の体力的な負担もないのがメンテUPの仕組みです。

    一緒に1年間学んでメンテUPの結果を出していきましょう。

     

     

    お問い合わせはコチラ